牧師 石川洋一先生
この文章は、6月のテーマ「あなたの人生の目的(使命)」について述べながら、特に父の日と母の日の由来や意味、家庭や女性の役割、男女の違い、そして伝統や宗教的価値観について論じています。
父の日と母の日の歴史:
母の日は1907年にアメリカで提案され、1920年代に一般に定着。父の日は1910年にアメリカのワシントン州で制定され、遅れて日本にも浸透した。
家庭と女性の役割:
家庭を幸せにするのは、知性と働きのある母親の役割。聖書の箇所から、良い妻の価値や家庭の重要性を強調。女性の働きや役割は、神が設計した自然なものであるとされる。
男女の違いと役割:
神は女性を助け手として創造し、男性と女性の違いを用いて互いに補い合うことが幸せの鍵と説く。性や結婚は神聖なものであり、自然の摂理に従うべきとする。
歴史と伝統の尊重:
相撲の例や山伏の修行などを通じて、日本の伝統や歴史、文化の中に息づく価値観を擁護。女性禁制や古い習わしは、清浄さや危険を避けるためのものであると説明。
現代社会への警鐘:
男女平等や権利を強調しすぎる風潮に対して、伝統や自然の摂理に基づいた正しい価値観を持つことの重要性を訴えている。